【手っ取り早くロンドを表面化する方法】
① 相手に近づかない・離れる
② 逆マーク
③ 面でのボールの受け方・2種類
④ 2種類の逆自動ドア
以上は、清澤式ロンド・セットアップメニュー(1)(2)(3)と抱き合わせで施す正規メソッドです。
今回は、【手っ取り早くロンドを表面化する方法②】~オフザボール驚異の新常識・逆マーク~
正規導入チームへレクチャーする内容、29分の動画となっています。
《セットアップとは?》
初期設定のことです。
ロンドスタイルのサッカーを身につけるにあたり基礎的な知識、感覚、技術、一瞬でイメージを共有出来る独特の言葉などをインストールするための清澤式ロンドの導入メニュー。
●今回の動画について
清澤式ロンドは、地域レベル、ジュニアからシニア、みんながロンドスタイルのサッカーを操れるようになっていただくための設計図です。
今回の内容は、設計図1ページ目の②の図面だとお考えください。
ロンドスタイルを完成させるには、《清澤式ロンド》という設計図を①から順番に組み立てていくことが最も近道となります。
そのようなわけで今回も、設計図①の上に積み重ねていただくと効果抜群です!
ロンドにおいて、オフザボールの基本は『相手から消える』ことと考えます。
一般的には「離れる」、「張る」、「走る」と単純に考えがちですが、ロンドスタイルは(1)動き出す前のスタートポジション《辺と面》があって、(2)動くor止まっておく《ボールを受けるためorスペースをつくるため》と細かく明快です。
今回の動画は面におけるスタートポジション。そしてこのスタートポジションの取り方。そんなところを詳しくレクチャーしております。さらにこれを個人でもしっかりとトレーニング出来るように収録。
細かく深く濃厚な内容にも関わらず、楽しく、柔らかな雰囲気でとても分かりやすいレクチャー動画に仕上がっています。
《グランドレベルでの直接指導を完全網羅》
⚫逆マークの【立つ位置・立つ角度・フォーム・目線・身体の角度等】を分かりやすく解説
⚫逆マークに入っていく【スタートポジション・角度・タイミング等】をその意味と共に分かりやすく説明
⚫辺と面のポジショニングを知ることにより、サッカーでわりと曖昧だった【オフザボール】が整理できる
⚫距離、角度、目線、身体の向き、フォーム、タイミングなどがスロー再生で分かりやすい
⚫【ボール保持者】側のパスの角度、成功精度を高めるためにボールを動かす方向
⚫【デュオ・Tiki-Takaの基礎】連携プレーの基礎練習としても活用できる
⚫12の基礎技術の実用例
⚫【注意ポイント】起こりうること、良い例、悪い例
⚫おまけ映像
など盛りだくさん、楽しくレクチャーしています。
《セットアップメニューの構成》
①ロンドを操る12の基礎技術
②ゲートを置き去りにする基礎知識と基礎感覚TR〜ゲート周りの6つのポジショニング〜
③7対7(前線の7人)〜渦巻〜
⭐抱き合わせメニュー/ 手っ取り早くロンドを表面化する方法①~④
無意識下に身につく期間は、
週3回トレーニング+週1回の試合で、2〜3ヶ月!
《セットアップ後》
↓
●個人をロンドプレーヤーへ変貌させる】
覚醒メニューへの準備TR①〜④
↓
●ロンドスタイルを操るチームを出現させる
覚醒メニュー①〜③
以上がロンドスタイルの設計図・清澤式ロンド正規メソッドの全体像となります。
※各オプションメニューあり
【本レクチャー動画がおすすめな人】
⚫ロンドスタイルのサッカーにご興味がある方
⚫清澤式ロンドを正規導入したいチームの指導者
⚫個人で清澤式ロンドを受講したい方
⚫これまでYouTube、Instagramで見様見真似していた方
⚫フィジカル主体のサッカーには疑問がある方
⚫ルックアップ、ボールタッチが苦手な方
⚫従来のトレーニングでは期待する成長幅が感じられない方